2021/11/7 合同運動会

 遅くなってしまいましたが、11月7日に中村区の学童で行った合同運動会の様子をお伝えします!

昨年は新型コロナウイルスの影響で中止となった為、2年ぶりの運動会でした。

 

abb872c6-beb8-42d1-b307-d4110c695c45

★開会式★

6年生は選手宣誓、ラジオ体操、司会や、竹馬パレードなど役割があります。

さすが6年生、どの係の子も凜々しい姿でかっこよかったです☆

 

 

7424f3ed-f5f3-4b56-a32b-f58ff9761590★竹馬パレード★

ようこそ学童運動会へ!練習では全員が竹馬に乗ることができました。

そんな一年生の竹馬披露です。1年生インタビューも頑張りました♪

6年生が作ってくれたプラバンをもらってとってもうれしそうでした。

 

9273b308-d80f-46ef-af6a-26291e5244d0

★台風の目★

低学年による台風の目です。3人並んで棒を持って勢いよくターン!中心になる子は力強く棒を支え、外側の子は大回りで素早く走る必要があります。

みんな息ぴったりで走り切っていました!

 

1c73f7bb-bc55-438f-a876-44ab20aeeab9

★伝承遊びリレー★ 

高学年による伝承遊びリレーです。学童ならではの遊びのオンパレード!缶ぽっくり、けん玉(とめけん)、コマ(缶のせ)から一人ひとつ伝承遊びをして一周走ったらさらに竹馬で一周して次の子に繋ぎます。

バランスをとりながら走る缶ぽっくり、大勢の人の前で成功させなければいけないけん玉とコマ。あの緊張感の中でやり切るみんなをみてたくさん練習したんだなあと感じました。

 

633c7e37-d211-416f-b557-e0969b90e7e6

 ★障害物リレー★

低学年による競技です。2人でペアをくんでデカパンを履いて走ってフラフープをくぐって、デカパンぬいでバーをくぐって……。デカパンをどうしたらきれいに脱げるか、みんな練習で話しあっていたようです!

 

84f91fa2-5622-4c64-ad82-2f3a2a996abf

★竹馬リレーA・B★

たけのこ学童といえば竹馬!学童っ子全員が参加します。A、B二グループに分かれて、次のキャタピラリレーの前にA、キャタピラリレーの後にBを行いました。6年生が補助に入って乗るときや途中で落ちてしまった子のサポートをしてくれました。竹馬で走る迫力には圧巻でした!

 

 

cb83a0d4-462b-463b-a56b-7888e3c7635d

★キャタピラリレー★

低学年の種目です。段ボールでできたキャタピラの中に2人ではいってハイハイの姿勢で前に進んでいきます!ラインまで来たらキャタピラを持って走って戻って次の子にバトンタッチ!そして次の子が入りやすいように段ボールを支えてあげるのもポイントでした!

 

618ddde7-9cf0-4c57-bc7c-347063ce0b1c

 ★共働きリレー★

高学年による競技です。今年度は短縮のため、エプロン結び→缶切り→毛布たたみの順に行いました。エプロンを結んで缶切り、早い子は10秒程で切ってしまうそうです!毛布も端をそろえて丁寧かつ素早く畳みます!さすが高学年です。

 

結果は…惜しくも2位!準優勝でした!

感染予防に努めながらの開催だったので、種目数も減らしたり、父母の参加も係のみと、例年通りとはいきませんでしたが、お天気にも恵まれ、無事終えることができました。指導員のみなさん、実行委員のみなさん本当にお疲れ様でした。

 

 

カテゴリー: お知らせ | コメントは受け付けていません。

2021デイキャンプ at リトルワールド

今回は指導員さんに記事を書いていただきまました!

指導員さんありがとうございました♪

 

今年のキャンプは、10月の土曜日にリトルワールドでデイキャンプという形で行われました。お昼ご飯にカレーをつくって、園内自由行動の後、ホールで交流会をして、6年生のトーチ披露という行程です。本当は、8月に行う予定でしたが、コロナ禍で延期になっていて、緊急事態宣言がどうなるか直前まで様子を見ながら、ひやひやしましたがようやく当日を迎えられました。

 

リトルワールドにed535fa8-0182-4706-a86b-4814d0fde411到着したら、各班班長が指揮をとってのカレー作り!班員の子達に指示を出し、包丁に慣れていない子には上の子達がついてアドバイスしていきます。自分の役割だけでなく、手が空いたときには「何をすればいい・・・?」と自分から 班長さんに聞きに行きます。

 

8f35cf7f-d74d-4923-8e3a-653e60ae1f3f

薪の弾ける火の粉に驚く子、興味本位で拾ったドングリをこっそり入れようとして叱られる子、この後の自由行動でどこに行くか盛り上がる子、思い思いに過ごす子ども達・・・その姿を見ていると、いつものキャンプとは違いますが、みんなで集まって思い出を共有できることが、これだけ嬉しくて大切なことなんだと感じます。

 

 

39460402-bc4c-4721-81b9-b0186b26d00f

 交流会では、1,2年生家庭紹介をしました!昨年度は子どもたちも、親さんもみんなが集まることはついに叶わず・・・。そこで、1年生家庭だけでなく、2年生家庭のみなさんも自己紹介していただきました。子どもと親さんの顔が繋がることで、学童で会ったときに会話が弾むといいなと願っています。交流会担当の親さんのナイスな司会で終始あたたかい雰囲気で進められました。

 

39098622-0f7b-47eb-bd0b-ed8168bce270

いよいよ、6年生のトーチ披露です。

今年は火ではなく、光のトーチが初登場。夏に入った頃から、曲をみんなで決めて、振り付けは指導員がたたき台をつくって、相談しながら少しずつ改良していきました。しかし、8月にまん延防止等重点措置が適用され、キャンプが延期に、本番が10月になってしまいました。せっかく8月の本番に向けて気持ちをつくっていたのに、中だるみの時期が・・・10人もいるとなかなか全員揃っての練習は難しかったですが、できる時にそれぞれが練習をしていました。新しい技に挑戦したり、どうしたらきれいに見えるか考えながら回し方を工夫したり、元々これまでの6年生達がやっていたのを見て、どこか憧れがあったことと、できることが嬉しくて楽しいと思えることが、練習の原動力だったように思います。ついつい心配で「練習いいの?」と何度も口にしてしましましたが、こたえは意外と「あんまりやりすぎても(意識しすぎて)わけわかんなくなるし。」とクール。決められた時間の中で集中してやっていたようでした。

08b31bef-7952-455f-be17-7188432569ba

 そして迎えた本番。暗くなった会場に青・赤・黄の輪っかが浮かび上がりました。さすがに緊張していた様子で、表情はきりっと真剣モードに。コロナ禍でこれまで当たり前が当たり前でなくなってしまって、もどかしく悔しい気持ちをたくさんしてきているし、まだまだ以前のようにとはいきません・・でもその中でも投げやりにならず、楽しめるように工夫して生きていけるようにこれからも応援していけたらと、強く思いました。    ~指導員~   

カテゴリー: お知らせ | コメントは受け付けていません。

2021年度 たけのこまつり開催中止のお知らせ

毎年12月に、日比津公園にて開催をしておりました「たけのこまつり」ですが、新型コロナウイルスの感染拡大防止及び、来場される皆様の安全・健康を第一に考慮し、今年も開催を中止させていただくこととなりました。

参加を楽しみにされていた皆様には、大変申し訳ございませんが、ご理解、ご了承のほど、よろしくお願い致します。

カテゴリー: お知らせ | コメントは受け付けていません。

2022年度学童説明会のご案内

2022年度、たけのこ学童への入所をお考えのご家庭向けに、学童にて説明会を実施いたします。
ご検討されている方は、ぜひご参加頂き、わからないことや不安に感じていることなど、ご質問ください。
事前予約制とさせて頂くため、参加を希望される方はお電話にてご連絡ください。

【第1回】2021年12月5日(日)※事前予約制

【第2回】2022年2月6日(日)※事前予約制

会場:たけのこ学童クラブ
電話番号:052-461-1038
所在地:名古屋市中村区日比津町1-17-7
地図:→ 所在地ページへ

カテゴリー: お知らせ | コメントは受け付けていません。

2021年 春の大掃除・環境整備の様子

こんにちは。先日、春の大掃除を実施しました。今回はその様子をお伝えします。

春の大掃除では、清掃と同時に暑い夏に向けて環境面も子どもたちが過ごしやすいように整えます。

1ac7397d-f260-4174-8900-fe4915630649

秋の大掃除で敷いた保温マットを外しました。床もきれいに掃除してさっぱりしました。

 

 

 

 窓4b711e5c-2419-4711-9211-ad6db45fded7から差し込む日光を遮断しながら風を通す効果のある簾(すだれ)。南向きのたけのこ学童、暑い日差しを遮るため、設置しました。         

 

 

 

e1995815-b8c3-4919-815d-f0a4b7599dbd子どもたちのおやつや昼食を作るキッチンスペースも分担して掃除しました。レンジフードや換気扇のカバーを取り替えたり、床を掃除したりしました。

 

 

 

近隣清掃は日比津小学校の家庭が担当でした。普段、駐車場を貸してくださっている定徳寺さん周辺と子どもたちが遊びに行く日比津公園の清掃をしました。

 a13e9692-369a-422c-9036-870ec737a09a6b9de2bf-e88b-4071-8b3a-abe565cc8534

暑い中、清掃に参加して下さった父母の皆さんありがとうございました。

カテゴリー: お知らせ | コメントは受け付けていません。

2021年3月 卒所式

こんにちは。
桜の季節があっという間に過ぎてしまい、昼夜の寒暖差が激しいこの頃ですが、皆さん元気にお過ごしでしょうか?
卒業式、入学式も終えて、お別れや新しい出会いもあったかと思います。
たけのこ学童でも、3月末に卒所式を行いました!
今年は規模を縮小し、子ども達と卒所の父母のみで行い、在所家庭向けにWeb配信という形となりました。

20210328_001

今年は4人の学童っ子が卒所しました!卒所家庭の皆さん、本当におめでとうございます!!


20210328_002

私が出会った頃はまだ子供らしい4人でしたが、卒所証書を授与する後ろ姿は、大きいお兄さん、お姉さんでした。


20210328_003

一人ひとり、6年間の思い出や、指導員さん、お父さんお母さん、一緒に遊んだ学童の子供たちへの感謝の気持ちを、緊張しながらも一生懸命伝えようとしていることが伝わってきました!
学童最後の年に、ほとんどの行事が中止となってしまい、残念な思い、悔しい思いもたくさんしたけれども、それでも前向きに、楽しかった思い出を語ってくれました。


20210328_004

卒所家庭の父母の方からも、ご自身のお子さん、指導員さんや在所家庭へメッセージをいただきました。
子供同士の交流だけでなく、私たち父母も、入所したてで何もわからないときに、声をかけていただいて、役割について教えてもらったり、子供の話をしたりと、たくさん交流させて頂きました!


もう入学式から一週間ほど経ちましたが、みんな元気に中学校へ通っているかな?新しい友達もできたかな?
卒所した皆さんが、これからも楽しく元気に過ごし、活躍されることを祈っています。
みんな応援しています!
卒所家庭の父母のみなさん、これまで学童運営にご尽力くださいまして、ありがとうございました。
また、今回卒所式を企画してくださった実行委員の皆さん、指導員さん、ありがとうございました。6年生が自分たちの言葉で学童の思い出を語る姿を見られて本当に良かったです!

カテゴリー: お知らせ | コメントは受け付けていません。

【再案内】2021年度 学童説明会のご案内

遅くなってしまいましたが、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします!

2月に入所説明会を行いますので、ご案内いたします。


2021年度、たけのこ学童への入所をお考えのご家庭向けに、学童にて説明会を実施いたします。
ご検討されている方は、ぜひご参加頂き、わからないことや不安に感じていることなど、ご質問ください。
事前予約制とさせて頂くため、参加を希望される方はお電話にてご連絡ください。

【第1回】2020年11月29日(日)※終了

【第2回】2021年2月14日(日)※事前予約制

会場:たけのこ学童クラブ
電話番号:052-461-1038
所在地:名古屋市中村区日比津町1-17-7
地図:→ 所在地ページへ

カテゴリー: お知らせ | コメントは受け付けていません。

2020年11月 秋の大掃除の様子

こんにちは。
たけのこ学童では先日、秋の大掃除を実施しました。

20201115_001

秋の大掃除では、清掃と同時に、学童内を冬仕様に変更します。
室内の掃除をしたら、カーペットを外に出して拭き掃除です!


20201115_002

子供たちが寒い冬も元気に過ごすことができるよう、カーペットの下に保温マットを敷き詰めます。
細かいところもカットして貼り付け。少しも無駄にしません!


20201115_003

定期清掃でもサッシやカーテンレールを掃除していますが、毎日出入りするので、埃や砂がどうしても溜まってしまいます。
こちらも分担して掃除しました!


20201115_005

今回は日比津公園の落ち葉拾いも行いました。
ちょっと履けばあっというまに山盛りの落ち葉が集まって、広い甲斐がありました!


20201115_004

茶色いクヌギや桜の葉だけでなく、イチョウやカエデの葉もたくさん落ちていて、すごく綺麗でしたよ♪
日比津公園にこんなに色んな種類の植物があったのだと気づかされました(^^)


20201115_006

気づけばゴミ袋はこんなにいっぱいに。私は翌日、腕が筋肉痛でした(笑)


★参加してくださった父母の皆さん、お疲れ様でした。★

カテゴリー: お知らせ | コメントは受け付けていません。

2020年度 たけのこ祭り 開催中止のお知らせ

皆様、こんにちは。
12月に、日比津公園にて開催を予定しておりました「たけのこ祭り」ですが、新型コロナウイルスの感染拡大防止及び、来場される皆様の安全・健康を第一に考慮し、開催を中止させていただくこととなりました。

参加を楽しみにされていた皆様には、大変申し訳ございませんが、ご理解、ご了承のほど、よろしくお願い致します。

カテゴリー: お知らせ | コメントは受け付けていません。

2021年度 学童説明会のご案内

2021年度、たけのこ学童への入所をお考えのご家庭向けに、学童にて説明会を実施いたします。
ご検討されている方は、ぜひご参加頂き、わからないことや不安に感じていることなど、ご質問ください。
事前予約制とさせて頂くため、参加を希望される方はお電話にてご連絡ください。

【第1回】2020年11月29日(日)※事前予約制

【第2回】2021年2月14日(日)※事前予約制

会場:たけのこ学童クラブ
電話番号:052-461-1038
所在地:名古屋市中村区日比津町1-17-7
地図:→ 所在地ページへ

カテゴリー: お知らせ | コメントは受け付けていません。