こんにちは。日が暮れると少し涼しくなってきましたね(^^)たけのこ学童では、夏休みの終わりに、全学年のキャンプに行ってきました!今年はデイキャンプという形で、三重県の朝明渓谷に行ってきました。
今回は現地に集合して、まずは開村式です。キャンプには2年行けていなかったので、1~3年生の子たちがはじめてのキャンプです!
開村式のあとは、班ごとに分かれておにぎりを食べました。みんなで外で食べるご飯は美味しい!
お昼ご飯のあとは、川遊び!キャンプがはじめての1~3年生、川遊びにワクワクしています(^^)
川は浅めですが、岩の間を流れる水が、自然のスライダーのようになっていて、子どもたちは浮き輪に乗って、流れて遊んでいました!気持ちよさそうですね♪
こちらは、水鉄砲で遊んでいます。水鉄砲は、自分たちで竹で作って持ってきました!なかなか勢いよく水が出ていましたよ(^^)
川遊びのあとは、夕食の調理です。低学年の子たちが野菜を洗って、ちぎったり皮をむいたりしています。高学年の子たちが隣で見守りながら、野菜を切っていました(^^)
こちらはかまど担当の高学年です。リーダーキャンプの経験を活かして、上手く火おこしできたようです!
飯盒のなかでご飯が炊ける音を、竹で確認します。そろそろ炊けてきたでしょうか?鍋ではカレーを煮ています。
ご飯が炊けたら、飯盒の底を新聞紙でこすってからご飯を取り出します。上手に炊けているかな?
みんなで作ったカレーライス、とっても美味しそうに食べていました♪たくさんおかわりした子もいたそうです(^^)
夕食を食べ終わったら片付けをして、次のイベントはストーンペイントです!キャンプ場の方に許可をいただいて、川遊びの際に、一人一つずつ石を拾っておきました。思い思いにデザインを考えて一生懸命ペイントしていました。
イメージ通りの作品ができたでしょうか?女の子たちからは、ストーンペイント楽しかった!と好評のイベントでした♪
最後はお待ちかね、キャンプファイヤーです。今回は焚火台を利用したファイヤーでしたが、立派な火でした!
はじめの言葉、遠き山に日は落ちてをみんなで歌い、キャンプファイヤーの始まりです!ファイヤーイベントの曲は、伴奏を子どもたちが分担して学童で練習してきました(^^)
光の神が現れ、神聖な光を分けて頂きました。今年の光の神はインパクトのあるちょっとこわ~い神でした(笑)
班代表の子たちが、一人一人今後の抱負を述べ、班員に光を分けてくれました。
もえろよもえろを歌ったり、How do you do?で班の紹介をしたり。こちらは手遊びのアブラハムです。光を手に、みんな元気に踊っていました(^^)
いよいよ最後はトーチです!今年は2人の6年生がトーチを披露しました。2人という少ない人数でしたが、様々な工夫を凝らしたトーチで、次は何が起きるんだろう?とワクワクするトーチでした!2人とも、練習お疲れ様でした。かっこよかったです(^^)このあとは、荷物をまとめて閉村式を行い、デイキャンプを解散しました。
とっても濃い一日で、みんなすごく楽しそうにしていました!普段、学童や公園では見かけない昆虫やトカゲに出遭えたり、不思議でキレイなキノコを見られたりと、キャンプならではの、自然に触れる体験もできました。また、自分の役割を全うしたり、高学年の子が低学年の子たちを気にかけたりと、子どもたちの成長にも繋がったのではないでしょうか(^^)準備してくださった指導員さん、ご協力くださった父母の皆さん、本当にありがとうございました。