2021/11/7 合同運動会

 遅くなってしまいましたが、11月7日に中村区の学童で行った合同運動会の様子をお伝えします!

昨年は新型コロナウイルスの影響で中止となった為、2年ぶりの運動会でした。

 

abb872c6-beb8-42d1-b307-d4110c695c45

★開会式★

6年生は選手宣誓、ラジオ体操、司会や、竹馬パレードなど役割があります。

さすが6年生、どの係の子も凜々しい姿でかっこよかったです☆

 

 

7424f3ed-f5f3-4b56-a32b-f58ff9761590★竹馬パレード★

ようこそ学童運動会へ!練習では全員が竹馬に乗ることができました。

そんな一年生の竹馬披露です。1年生インタビューも頑張りました♪

6年生が作ってくれたプラバンをもらってとってもうれしそうでした。

 

9273b308-d80f-46ef-af6a-26291e5244d0

★台風の目★

低学年による台風の目です。3人並んで棒を持って勢いよくターン!中心になる子は力強く棒を支え、外側の子は大回りで素早く走る必要があります。

みんな息ぴったりで走り切っていました!

 

1c73f7bb-bc55-438f-a876-44ab20aeeab9

★伝承遊びリレー★ 

高学年による伝承遊びリレーです。学童ならではの遊びのオンパレード!缶ぽっくり、けん玉(とめけん)、コマ(缶のせ)から一人ひとつ伝承遊びをして一周走ったらさらに竹馬で一周して次の子に繋ぎます。

バランスをとりながら走る缶ぽっくり、大勢の人の前で成功させなければいけないけん玉とコマ。あの緊張感の中でやり切るみんなをみてたくさん練習したんだなあと感じました。

 

633c7e37-d211-416f-b557-e0969b90e7e6

 ★障害物リレー★

低学年による競技です。2人でペアをくんでデカパンを履いて走ってフラフープをくぐって、デカパンぬいでバーをくぐって……。デカパンをどうしたらきれいに脱げるか、みんな練習で話しあっていたようです!

 

84f91fa2-5622-4c64-ad82-2f3a2a996abf

★竹馬リレーA・B★

たけのこ学童といえば竹馬!学童っ子全員が参加します。A、B二グループに分かれて、次のキャタピラリレーの前にA、キャタピラリレーの後にBを行いました。6年生が補助に入って乗るときや途中で落ちてしまった子のサポートをしてくれました。竹馬で走る迫力には圧巻でした!

 

 

cb83a0d4-462b-463b-a56b-7888e3c7635d

★キャタピラリレー★

低学年の種目です。段ボールでできたキャタピラの中に2人ではいってハイハイの姿勢で前に進んでいきます!ラインまで来たらキャタピラを持って走って戻って次の子にバトンタッチ!そして次の子が入りやすいように段ボールを支えてあげるのもポイントでした!

 

618ddde7-9cf0-4c57-bc7c-347063ce0b1c

 ★共働きリレー★

高学年による競技です。今年度は短縮のため、エプロン結び→缶切り→毛布たたみの順に行いました。エプロンを結んで缶切り、早い子は10秒程で切ってしまうそうです!毛布も端をそろえて丁寧かつ素早く畳みます!さすが高学年です。

 

結果は…惜しくも2位!準優勝でした!

感染予防に努めながらの開催だったので、種目数も減らしたり、父母の参加も係のみと、例年通りとはいきませんでしたが、お天気にも恵まれ、無事終えることができました。指導員のみなさん、実行委員のみなさん本当にお疲れ様でした。

 

 

カテゴリー: お知らせ パーマリンク