2021デイキャンプ at リトルワールド

今回は指導員さんに記事を書いていただきまました!

指導員さんありがとうございました♪

 

今年のキャンプは、10月の土曜日にリトルワールドでデイキャンプという形で行われました。お昼ご飯にカレーをつくって、園内自由行動の後、ホールで交流会をして、6年生のトーチ披露という行程です。本当は、8月に行う予定でしたが、コロナ禍で延期になっていて、緊急事態宣言がどうなるか直前まで様子を見ながら、ひやひやしましたがようやく当日を迎えられました。

 

リトルワールドにed535fa8-0182-4706-a86b-4814d0fde411到着したら、各班班長が指揮をとってのカレー作り!班員の子達に指示を出し、包丁に慣れていない子には上の子達がついてアドバイスしていきます。自分の役割だけでなく、手が空いたときには「何をすればいい・・・?」と自分から 班長さんに聞きに行きます。

 

8f35cf7f-d74d-4923-8e3a-653e60ae1f3f

薪の弾ける火の粉に驚く子、興味本位で拾ったドングリをこっそり入れようとして叱られる子、この後の自由行動でどこに行くか盛り上がる子、思い思いに過ごす子ども達・・・その姿を見ていると、いつものキャンプとは違いますが、みんなで集まって思い出を共有できることが、これだけ嬉しくて大切なことなんだと感じます。

 

 

39460402-bc4c-4721-81b9-b0186b26d00f

 交流会では、1,2年生家庭紹介をしました!昨年度は子どもたちも、親さんもみんなが集まることはついに叶わず・・・。そこで、1年生家庭だけでなく、2年生家庭のみなさんも自己紹介していただきました。子どもと親さんの顔が繋がることで、学童で会ったときに会話が弾むといいなと願っています。交流会担当の親さんのナイスな司会で終始あたたかい雰囲気で進められました。

 

39098622-0f7b-47eb-bd0b-ed8168bce270

いよいよ、6年生のトーチ披露です。

今年は火ではなく、光のトーチが初登場。夏に入った頃から、曲をみんなで決めて、振り付けは指導員がたたき台をつくって、相談しながら少しずつ改良していきました。しかし、8月にまん延防止等重点措置が適用され、キャンプが延期に、本番が10月になってしまいました。せっかく8月の本番に向けて気持ちをつくっていたのに、中だるみの時期が・・・10人もいるとなかなか全員揃っての練習は難しかったですが、できる時にそれぞれが練習をしていました。新しい技に挑戦したり、どうしたらきれいに見えるか考えながら回し方を工夫したり、元々これまでの6年生達がやっていたのを見て、どこか憧れがあったことと、できることが嬉しくて楽しいと思えることが、練習の原動力だったように思います。ついつい心配で「練習いいの?」と何度も口にしてしましましたが、こたえは意外と「あんまりやりすぎても(意識しすぎて)わけわかんなくなるし。」とクール。決められた時間の中で集中してやっていたようでした。

08b31bef-7952-455f-be17-7188432569ba

 そして迎えた本番。暗くなった会場に青・赤・黄の輪っかが浮かび上がりました。さすがに緊張していた様子で、表情はきりっと真剣モードに。コロナ禍でこれまで当たり前が当たり前でなくなってしまって、もどかしく悔しい気持ちをたくさんしてきているし、まだまだ以前のようにとはいきません・・でもその中でも投げやりにならず、楽しめるように工夫して生きていけるようにこれからも応援していけたらと、強く思いました。    ~指導員~   

カテゴリー: お知らせ パーマリンク